居酒屋学校 校長
尾形幸弘(マスター)です。今回も斎藤一人さんから教わった「仕事を楽しくやるコツ」をお伝えします。
それも内容タップリの「全5話」に分けてお伝えしますね。今回は第4話。
【仕事を楽しくやるコツ全5話~本日第4話】
人が喜んで働くようになるには、
1つ目は、仕事をゲームにすること。
2つ目は、人は欲しいものがあると喜んで働くんだよ。
3つ目は、人は祭りがあると働くんだよ。
人ってね、お祭りが大好きなの。
例えば、昔のお百姓さんって、毎日、畑を耕したり、稲を植えたり、刈ったりしてたじゃない。
あれって、大変な作業だし、単純な作業だし、
よく朝から晩までせっせと、せっせと働けたよなって思うよね。
でもね、お百姓さんには、大きな楽しみがあったの。
それが祭りなんだよ。
1年のうち、作業のあいまに「春祭り」があったり、
「夏祭り」があったりするから、それを励みにしてがんばっていられるんだよ。
だいだい、普通に生きてると、祭りって少ない。
普通の人の祭りっていうのは、まず生まれたとき。
周りのみんなが「誕生おめでとう!」ってお祝いしてくれる。
それから、七五三、成人式、結婚式、そして最後に葬式。
生まれたときの祭りは、赤ちゃんだから記憶がないよな(笑)
死んだあとの葬式も、死んじゃっているから、わからない(笑)
そうなると、七五三と成人式と結婚式ぐらいだよな、祭りって。
こんなに楽しみが少なかったら、がんばれないよ。
この祭りを増やすんだよ。
自分たちで。だからオレの会社「まるかん」では、パーティーをたくさんやるの。
あれは祭りと一緒なの。
ふだん一生懸命働いてきた人へのご褒美なの。
ちなみに、勉強っていう言葉もダメ。
勉強って聞くと、人は「あーあ、勉強かぁ……」って思ってテンションが下がる。
だから、勉強会のことを「祭り」っていうと、急にテンションが上がる。
勉強するときも、教える人が「はい、いまから勉強しましょう」って言うからダメなの。
ところが「はい、クイズです!」って言うと
人って急に真剣に聞くんだよ。
それで、答えが当たったら「すごいねぇ!」「頭いいねぇ!」って、うんと褒めてあげる。
人は賞賛されるのが、何よりのご褒美。
そうすると、次も、ものすごい夢中になってクイズを解こうとするんだよ。
人って、そういうものなの。
言葉ひとつで、やる気がパッと上がったり、「あーあ…」ってやる気が下がっりするの。
それが言霊の魔法なんだよ。
※仕事を楽しくやるコツ全5話~第5話に続く
追伸
ここから私の話です。
私の会社では、毎月「売上目標」を決めて、
それを達成すると・・・なんと!!
メルマガにつづく(笑)
このブログの続きは【19時のメールマガジン】でお伝えします。
次回は
「仕事を楽しくやるコツ」全5話の最後の話です。
本日もありがとうございました。
居酒屋学校 尾形幸弘(マスター)
★居酒屋学校くわしくは、ここから見れます
https://ogatasachihiro.com/izakaya4949/
★個人コンサルティングってこんな感じです
https://ogatasachihiro.com/kojink/
★卒業生の体験した生の声です
https://ogatasachihiro.com/taikendan19/
★過去のメルマガはこちら
https://ogatasachihiro.com/backblog01/
【居酒屋学校 事務局へ お問い合わせ】
電話:011-736-5257 (担当三浦)
メール:management@ogatasachihiro.com
メールマガジンの解除はこちらから
https://1lejend.com/stepmail/delf.php?no=HSoJqObGvIRnM
尾形幸弘~SNS~
★Instagram 「ogatasachihiro」
★facebook 「尾形幸弘」
★Twitter 「ogata4900」
★Ameba blog https://ameblo.jp/mukarayu-ogata/
★official blog https://ogatasachihiro.com/blog/
★メルマガ https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=HSoJqObGvIRnM
この記事へのコメントはありません。